元旦祈祷祭

一月一日
元旦祈祷祭(がんたんきとうさい)


午前零時の太鼓より氏子・崇敬者皆様の一年間のご健勝を祈念し、箱札等授与いたします。
一月六日
無火祭(むかさい)


氏子地域に火災が起きないよう祈念いたします。
愛宕花園神社春季例祭

五月二日
愛宕花園神社春季例祭(しゅんきれいさい)


献幣使参向の上、氏子総代が白衣白袴を着装し、厳粛に祭典が執り行われます。
五月三日
渡御祭(とぎょさい)


御祭神を御輿に移した後、氏子地域の安全を祈念し、一日中練り歩きます。
愛宕花園神社秋季子育詣り大祭

十月一日
愛宕花園神社秋季子育詣り大祭
(しゅうきごだちまいりたいさい)


ちょうど子供が立つ(子立ち)頃と子育ての2つの意味が重なり、この名がつけられました。数え年二歳の男女がお詣りし、健やかな成長をご祈念いたします。
新嘗祭

十一月二十三日
新嘗祭(にいなめさい)
[パクパク祭]


氏子地域でその年とれた新米を奉納し、収穫に感謝いたします。
大祓

十二月三十日
大祓(おおはらい)


氏子皆様に人形(ひとがた)を配布いたします。その人形にて身体の悪いところをさすり、最後に息を吹きかけ、一年間の穢(けがれ)を落とします。